2008年03月07日
八幡酒蔵工房 環境にやさしい、資源循環型の伝統工芸

ロゴは造形家 藤田 丈氏
300年続く老舗の酒造り「西勝酒造」の一角に2007年8月26日にオープンしました。
八幡山の美しい里山を侵食する竹やぶを整備して出てきた廃材をりホーム・リサイクル
するなど、環境にやさしい、資源循環型 「伝統工芸」のオリジナル工芸ブランド。

竹細工コースター 四つ目のお菓子かご6ヶ月を一区切りとして、教室が開かれている。
その他に①竹染め(ハンカチ、 スカーフ)②竹紙
③陶芸教室等の体験教室があります。
環境にやさしい3R Reduce(減らす) Reuse(再使用) Recycle(再利用)を基本にすすめられています。
小関さんは「古いものをすぐ壊したり、捨てたりするのではなく、再生して使い続けていく事の大切さを感じてほしいとおっしゃています。

八幡山の廃材竹を使い再利用 作品を手にとって説明くださいました。
【竹網み】
簡単なのはコースター、それから四つ目のお菓子かご、六つ目の竹かごも、6ヶ月を一区切りとして、作る人のよっていろんなサイズにこれが手作りの楽しさ。
【竹紙】
和歌山の龍神村の竹紙作家、管野今竹生先生が手ほどきされました。
紙の大きさは作品応じて! ここではスタンドに!!
【竹染め】
黄色、オレンジ、薄茶の三種類
触媒の材料によっていろが変わります。(アルミー黄色)(鉄ーオレンジ)(チタンー茶)
朝八幡山に取りに行き生の竹を使う。
ハンカチ、スカーフが出来ます。

苔のミニ盆栽体験教室もあります。

お部屋におひとついかがですか
霧噴きでの水やりもまた楽しい


造形作家 小関皆乎さん (大阪府箕面市出身 近江八幡市在住)
2004年に近江八幡市を訪れ、竹製品に魅せられ、呼びかけ人となり「八幡山を良くする会」のメンバーと共に開設された。並々ならぬ八幡の街に対する思い入れと、気高い理念に共感して沢山の方々の協力があり、工房オープンされました。小関さんのお人柄が沢山の方々を引き寄せられたのだと思いました。
八幡酒蔵工房

住所 近江八幡市仲屋町中7(酒遊舘の裏)
電話 0748-32-6421
ホームページhttp://sakagura-kobo.com
定休日 火曜日 営業時間 10:30~17:00
Posted by t.fujita at 21:58│Comments(2)
│八幡酒蔵工房
この記事へのコメント
以前、ウサギさんをモチーフにしたシュガーポットを購入しました。
同じ作家さんのお皿のお写真が掲載されていますね。
工房の雰囲気も、展示されてる作品も優しくって、だ~いすきです!
同じ作家さんのお皿のお写真が掲載されていますね。
工房の雰囲気も、展示されてる作品も優しくって、だ~いすきです!
Posted by ろびん at 2008年03月18日 17:06
工房の雰囲気も、展示されている作品も、やさしいですが
いつも工房にいらっしゃる、小関さんもステキ
一度いってみて!!
ステキな苔のミニ盆栽があって、思わず買ってしまいました。
いつも工房にいらっしゃる、小関さんもステキ
一度いってみて!!
ステキな苔のミニ盆栽があって、思わず買ってしまいました。
Posted by 市民IT大学
at 2008年03月21日 20:34
